不登校のお子さんの状況に寄り添い、
自己肯定感を育みながら、
社会的な自立を支援するオンラインのフリースクールです。

「新しい学びの機会」と
「人とのつながりの場」を提供し、
お子さんの笑顔と保護者の悩みに寄り添います。

創立の想い

オンラインフリースクール シンガクのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

この場所を訪れてくださる皆さまの多くが、お子さんの未来を真剣に考え、最良な選択を模索されていることと思います。

ここでは、成基コミュニティグループがフリースクールを立ち上げるに至った想いについて、成基コミュニティグループの代表であり、シンガクの立ち上げを担当した私、佐々木雄紀からお伝えさせていただきます。

佐々木雄紀

立命館大学卒業後、丸紅株式会社、株式会社オープンロジを経て株式会社成基に入社。2023年にCEO就任と同時に、不登校児童の自立を支援するオンラインフリースクール「シンガク」を創設。教育とテクノロジーを融合した新しい学びの場づくりに取り組んでいます。

シンガクを立ち上げるきっかけとなったのは、私が成基コミュニティグループの個別指導塾の教室長をしていた頃の経験でした。

その教室には、さまざまなお子さんが通われており、中には不登校のお子さんもいらっしゃいました。

人見知りでなかなか言葉を交わせないお子さんから、塾では元気いっぱいなお子さんなど。 それぞれに個性がありましたが、共通していたのは、みんな私たちの教室を居場所として感じ、授業の前後にはたくさんの話をしてくれたことでした。

その時間が楽しい一方で、当時の私は葛藤を抱えていました。

塾は授業を提供する場です。しかし、 「家に一人でいてもつまらない」とつぶやく子どもたちや、「この子の将来が心配で…」と不安を抱える保護者様に、私は本当の意味で寄り添えているのだろうか。 授業以外に私が提供できるものがあるのではないだろうか。

その時の経験がきっかけとなり、「不登校で悩む子どもたちが楽しく過ごすことができ、保護者様が安心できる場所をつくりたい」と強く願うようになりました。そして、会社の支援を得て、2023年度にオンラインフリースクール 「シンガク」を立ち上げる機会を得ました。

くしくも、同年に成基コミュニティグループの代表に就任することとなりましたが、この取り組みは私にとって単なる事業の一つではなく、かつての自分の至らなさを省み、より多くの子どもたちの力になるための挑戦でもありました。

結果、2023年6月の開校以降、100名以上のお子さんとご家庭がシンガクに入学してくださいました。

私たちの願いは、ただ学びを提供するだけではありません。

子どもたちの笑顔を引き出し、 安心して過ごせる居場所をつくること。彼らが自分自身を肯定し、未来へと踏み出せるきっかけを与えること。

そして、保護者の皆さまとともに、お子さんの社会的な自立を支えていくこと。

この想いを胸に、シンガクのスタッフ、 コーチ一同、 信頼いただける学びの場をつくるために、全力で努めてまいります。

どうか、私たちとともに、 お子さんの可能性を広げる一歩を踏み出していただければ幸いです。

オンラインフリースクールシンガク

成基コミュニティグループ 代表 佐々木雄紀

※成基コミュニティグループとは?

成基コミュニティグループは、志ある人づくりを通じて社会課題の解決を目指す企業です。 すべての子どもたちが自分の可能性を信じ、 未来へ踏み出せる社会を実現するため、 多様な学びの機会を提供しています。 私たちの根幹は「人を育てること」。 教育とは、知識を伝えるだけでなく、子どもたち一人ひとりの夢や志を引き出し、実現の過程を支えることだと考えています。学習塾にとどまらず、通信制高校やフリースクール、キャリア支援を通じ、より良い社会を創るソーシャルカンパニーを目指します。

安心のサポート体制

社会性を育むクラス設計

シンガクでは、 自分の好きなことで交流できる掲示板や、季節ごとの多彩なイベントを通じて、 共通の興味を持つ仲間と出会い、交流できる環境を整えています。 新入生も安心してクラスに馴染めるよう、コーチが一人ひとりを丁寧にサポートします。

毎日開校のメタバース教室

シンガクでは、学校が休みの長期休暇を含め、平日は毎日メタバース教室を開校しています。 (月~金・祝日除く)お子さんが安心して学び続けられる環境を提供し、 保護者様がご不在の時間も、コーチが見守りながら学びを支援します。

毎週の個別面談の内容を共有

毎週の個別面談後には、 面談内容を保護者様に共有します。お子さんの何気ない一面、 学習の様子、 将来への考えなどをご報告し、お子さんの成長を一緒に見守りながら、保護者様と連携してサポートします。

毎月お渡しする学習レポート

お子さんの学びを記録した学習レポートを毎月ご家庭にお届け。このレポートには、お子さんの日々の学習内容を記録するだけでなく、在籍学校への出席扱い申請にも活用できます。

お子さんに寄り添う伴走者

シンガクのコーチをご紹介

ひろたコーチ

個別授業を担当しており、大学では経済学を学びました。学校生活の中で、学校に行きたくない、人間関係が辛いといった悩みを経験しましたが、自分の好きという感情を細かく分析することで解決してきました。例えば趣味のピアノをヒントに、自分の感情を外に出すことが楽しいと気が付くと人との会話を楽しめるようになったり、勉学の中でも問題演習が好きで、知識を積み上げていく感覚が好きなのだと分かると、勉学を習慣的に行えるようになりました。また趣味のピアノ、バトンを10年以上続けており、苦しいながらも練習を続け、その過程を楽しむということも学びました。お子さんたちが悩みを解決すること、どんな時にも楽しみを見つけて夢中になれることを目指して、お話を聞き、一緒に考えます。

とりいコーチ

シンガクの個別授業を担当しています!現在は政策創造学部に所属していて、文系を幅広く学んでいます。高校生の時に国際高校に所属していたこともあり、英語力には自信があります。お子さんと話すことが好きで、シンガクでは「いい意味で先生らしくない先生」を目指して精進しています。先生はなんだか少し距離のある大きな存在に思えますが、親しみやすく、気軽に話しかけることができるような、お子さんにとって歳の離れたお姉ちゃんのような先生になれることが理想です。お子さんたちが、学校とはまた違うシンガクで伸び伸びと成長できるよう全力でサポートしていきます!

さやコーチ

主に個人授業や朝の学習時間を担当。大学では心理学部に所属しており、精神疾患やその治療、発達障害、様々な支援方法について学んでいます。将来は公認心理師の資格を取得できるよう、勉強に励んでいます!シンガクでは、お子さん達に常に寄り添い、ありのままの姿で楽しんでもらえるような授業を心がけています。遊びや学習を通して、何でも気軽に話したくなる「お友達」のような先生を目指しています!

おおのコーチ

シンガクでは、主に個別授業を担当していて、お子さんさんと一緒にすららに取り組んだりミニゲームをしたりとその日の気分に合わせて楽しく1時間一緒に過ごせるように心がけています。
大学では、主に東アジア圏(日中韓台)の文化や歴史について学んでいます。言語学習が好きで、韓国語・英語・中国語を勉強中です。
また私自身、学校に行けていない時期があり、通信制高校を卒業しています。自分のバックグラウンドを活かして、お子さんに寄り添えたらと思っています!

かっつーコーチ

個別授業と朝の勉強サポートを担当しています。大学では経済学を専攻しており、現在はゼミにて情報の経済学を学んでいます。趣味は食べることと飲むことで、好きな食べ物は甘いものとラーメン、好きな飲み物はコーヒー。サッカーを13年間しており、小中サッカーの指導歴あり。お子さんたちの「やりたい」「なりたい」を第一に考え、一緒に成長していく良きパートナーのような先生になれるように頑張っています。

みのりコーチ

現在は、主に個別授業を担当しています。大学では、社会学や心理学を学び、特に不登校児に関する分野については知っていることも多いです。大学の演劇サークルに所属し、おじいさんの役を演じたり、月の役を演じるなど、面白い経験も多数あります。今は、演劇、ゲームに興味があり、お子さんとも楽しくお話できると嬉しいです。先生としての軸は、オンライン授業で最も難しいと考える「体験の共有」の方法を探り、お子さんと一緒に学んでいくことです。

のんコーチ

主に個別授業担当をしています。大学では教育文化を専攻しており、教育や文化と人間形成の関係についてを学んでいます。シンガクの先生として、個別授業をはじめ、お子さんたちと接する際には、「お子さんのどのような意見も否定せず、一旦受け入れる」、「お子さんの良いところをできるだけ多く見つける」ことを私の軸としています。また、お子さんの好きなことや興味のあることについて調べ、コミュニケーションができるだけ多く取れるような工夫をしています。

水野コーチ

大学生のシンガクコーチ。個別授業やマインクラフト授業を担当しています。大学では日本語教育をはじめ、コミュニケーション教育、また日本語文法や古文も専攻して学んでいます。インターネットの環境を整えているので、普段からインターネットを楽しんでいるお子さんと一緒に、楽しく授業が可能です。基本的に怒るというのが嫌な性格なので、優しい近所のお兄さんのような先生でありたいと考えています。もちろん厳しくするときはしっかりと対応してまいります。

ほももコーチ

普段は個別授業やシンガク内でのイベント企画を担当しています!
大学では心理学を専攻し、教育や支援方法について幅広く学んでいます。そこで得た知識や自身の経験を活かし、お子さん一人ひとりが感じていることや望んでいることに寄り添いながら、日々の関わりを大切にしたいです。
また、お子さんが「楽しい!」と感じられる瞬間を増やすため、私自身も全力で楽しみながら試行錯誤を繰り返しています!

あさひコーチ

シンガクでは個別授業を担当しています。
大学では、ヨーロッパ地域の歴史や文化、社会課題などについて学んでいます。英語が大好きで、英検準一級を取得しました!今はフランス語を勉強中です!
シンガクでは、生徒たちがありのままでいられるような環境を作りたいなと考えています。楽しくて安心できる授業を通して、生徒の皆さんをサポートさせていただきます!
どうぞよろしくお願いします!

4つの特徴

1

自分のペースに合わせて参加できます

シンガクでは、 週5日間、 月~金曜日の9:30~18:30までの間、 メタバース教室を開校しており、いつでも参加可能です。 参加の方法も、オンラインなので、チャットだけや、声だけ、最初は見るだけの参加など、お子さんのペースに合わせて参加いただけます。

シンガク生の1日はこちら

2

専任コーチによるどこよりも手厚い対応

シンガクでは、すべてのお子さんと週1回60分の個別面談を行います。 専任のコーチと、自分の好きなことや、 将来に関する悩みなどを話しながら、安心して毎日を過ごせるようサポートします。 面談の内容は、連絡アプリを通じて保護者様にも毎週共有します。

専任コーチとは

3

自宅にいながら出席扱いに! 無料で申請支援

希望されるすべてのお子さんの出席扱いの申請をサポートします。 認定取得率は90%です。 必要な書類の準備から、在籍校との連携まで、シンガクが完全無料でサポートします。 学校への復帰や再登校に向けての第一歩としても、制度の活用をおすすめします。

出席扱い制度に関してはこちら

4

保護者様の悩みに寄り添います

お子さんとの個別面談の共有に加えて、 保護者様との定期面談も実施しております。 お子さんに言いづらいことや、聞きたいことを、私たちが代わりに橋渡しをいたします。 この他、 コミュニケーションに関する勉強会や、オフ会を通じた保護者様同士のネットワーク の構築など、 保護者様の支援もシンガクのサポートです。

学びのコンテンツ

5教科学習

オンライン授業

無学年式オンライン教材すららを活用し、お子さん一人ひとりの理解度に合わせて、5科目全ての学習をサポート、メタバース教室に集まり、みんなで勉強しましょう。また、学習指導要領のテーマを参考に、お子さんの好奇心を引き出すオンライン授業を毎週実施しています。

マインクラフト

フォートナイト

マインクラフトやフォートナイトを活用し、友達と楽しく学べる授業を週次開催しています。初心者でも楽しめるカリキュラムで、ゲームを通じて、協調性・コミュニケーションカ・創造性を育みましょう。

メタバース展覧会

オフ会の開催

シンガクでは年に2回、全国からシンガク生が集まるオフ会を開催しています、オンラインで出会った友人達とリアルで集まる機会はとても大切な思い出になります。同時に保護者様向けの交流会も開催しています。

シンガク生の1日

起床

家族で朝食

生活のリズムを整えることが大切です。

10:00

登校・ミニゲーム

交流しながら脳を活性化させましょう。

交流しながら脳を活性化させましょう。

10:15

オンライン自習室
(すららでの5教科学習)

オンライン教材「すらら」を使用。わからない問題は個別で画面共有しながら進めることができます。適切な学習指導からスケジュール作成、進路相談まで対応可能です。

オンライン教材「すらら」を使用。わからない問題は個別で画面共有しながら進めることができます。適切な学習指導からスケジュール作成、進路相談まで対応可能です。

12:00

オンライン昼食

共働きのご家庭が多く、一人でご飯を食べている不登校のお子さんが何万人もいます。そんな環境を解消するために、みんなで一緒に昼食を食べることを推進しています。

共働きのご家庭が多く、一人でご飯を食べている不登校のお子さんが何万人もいます。そんな環境を解消するために、みんなで一緒に昼食を食べることを推進しています。

13:40

自室掃除

シンガクでは自室掃除の時間を設けています。学習面だけでなく、生活習慣を整えることも重要だと考えています。

14:00

ショートホームルーム

午後の授業の前にホームルームを実施しています。

14:30

総合学習

毎日14:30から16:00の時間は、5教科の学習とは別にお子さんの「生きる力」を育む総合学習の時間を設けています。

16:00

放課後タイム

友人との雑談・創作活動をする自由時間です。また、週に1回の個別面談を設けています。お子さまの様子のヒアリングや談笑、学習に関する指導や、ルーブリックを活用した目標設定(再登校に向けた目標設定の話)をしています。個別指導後には、アプリで保護者様宛に内容をレポートとして配信いたします。

友人との雑談・創作活動をする自由時間です。また、週に1回の個別面談を設けています。お子さまの様子のヒアリングや談笑、学習に関する指導や、ルーブリックを活用した目標設定(再登校に向けた目標設定の話)をしています。個別指導後には、アプリで保護者様宛に内容をレポートとして配信いたします。

18:00

終わり

これで今日のスケジュールはおしまいです。お疲れ様でした。

入金までの流れ

シンガクでは、 入会に関する疑問や不安を解消し、安心して ご入会いただけるよう努めています。

お子さん一人ひとりの個性や学習状況をしっかり把握し、最適なサポートにつなげるため、以下の手順で入会手続きを行います。

オンライン個別相談の申し込み

オンライン個別相談は、ご都合の良い日程・時間にご予約いただけます。 シンガクの専門スタッフが、 ご家庭の状況に寄り添いながら対応いたします。

オンライン個別相談

オンライン個別相談は、 Zoomを使用して実施します。 お子さんの状況や保護者の方のご希望に合わせて、 今後の学習計画や過ごし方について一緒に考えましょう。

オンボーディング面談

入会のご連絡をいただいた後、 実際のメタバース教室にて、 日々の過ごし方や各種ITツールの使い方について、専門スタッフがご案内いたします。 最初は慣れない環境やツールに戸惑うこともあるかもしれませんが、 安心してお過ごしいただけるようサポートいたします。

万が一、 新しい環境に馴染めず、 お子さんがメタバース教室に登校できなかった場合、 授業料1ヶ月分を返金いたします。

※入会後1ヶ月以内の登校日数が5日未満の場合

保護者様とお子さんが安心してシンガクをご利用いただけるよう、スタッフコーチー同、全力でサポートいたします。