近年、オンラインスクールが急速に普及し、お子さんの学びの選択肢が広がっています。その中でも、SOZOWスクールは「探究型学習」を軸にした独自のカリキュラムを提供し、多くの家庭から注目を集めています。
SOZOWスクールは、ゲームやライブ授業を活用しながら「生きる力」を育むことを目的としたオンラインスクールです。小学生から高校生まで幅広く対応し、5教科の学習だけでなく、学校では体験できないイベントやプロジェクト型学習にも力を入れています。一方で、「料金が高い」「退会手続きが面倒」といった声もあり、入会を検討する際には慎重な判断が必要です。
本記事では、SOZOWスクールの特徴・評判・料金・退会理由などを詳しく解説し、保護者が「SOZOWスクールは本当に我が子に合うのか?」を判断するためのポイントを紹介します。実際の口コミを交えながら、利用者のリアルな声をお届けするので、ぜひ最後までチェックしてください。
SOZOWスクールとは?
SOZOWスクールは、学校教育法に基づく小中学校とは異なる、新しい学びのスタイルのオンラインスクールです。
現在通っている小学校や中学校に在籍したまま参加できるため、学びの幅を広げる選択肢の一つとして注目されています。
日本の一般的な学校のように4月入学の必要はなく、年度途中でも好きなタイミングで入退学が可能です。また、基本的にオンラインで受講するため、それぞれのライフスタイルに合わせて柔軟にスケジュールを組むことができます。
SOZOWスクールの特徴6つ
特徴① 小学生から高校生まで対応、探究型学習が特徴
SOZOWスクールの特徴は、知識の詰め込みではなく、「探究型学習」 を重視している点です。
探究型学習とは、お子さんが自ら問いを立て、考え、試行錯誤しながら答えを導き出す学習スタイル です。従来の授業のように一方的に知識を教えるのではなく、プロジェクトや実践的な活動を通じて、思考力や課題解決力を育てます。
また、小学生・中学生・高校生と年齢ごとに異なる成長段階を考慮し、それぞれに適した学びを提供しています。興味・関心に応じた多彩なプログラムを用意し、個々のペースで進められる環境を整えています。学校の授業とは一味違う、「自ら学ぶ力」を育むスクール です。
特徴② 完全オンラインのみのフリースクール
SOZOWスクールは、完全オンライン型のフリースクール であり、通学の必要がない点が大きな特徴です。自宅や好きな場所から学習できるため、環境にとらわれずに学べる自由度の高さが特徴です。
メリット としては、通学の負担がなく、自分のペースで学習できる点が挙げられます。不登校のお子さんにとって、安心して学べる場となります。また、全国どこからでも参加できるため、住んでいる地域にとらわれず、サービスを受けられるのも魅力です。
一方で、デメリット もあります。オンラインのみの学習では、実際に対面での交流ができないため、人によっては「直接友達を作る機会が少ない」と感じることがあります。また、自己管理が求められるため、「自ら学ぶ意欲」がないと続けにくい という点も考慮すべきでしょう。
SOZOWスクールは、オンラインの強みを活かして、お子さんが自分に合った学習スタイルを見つけられるよう設計されたスクールです。オンラインならではの自由度を活かしながら、どのように活用するかが鍵となります。
特徴③ 5教科学習からゲームまで、興味に合わせた多彩な学び
SOZOWスクールでは、国語・数学(算数)・理科・社会・英語の5教科の学習はもちろん、ゲームやアニメ、イラストなどお子さんの「好き」を活かしたプログラム も充実しています。
たとえば、マインクラフトを使った建築プロジェクトでは、仲間と協力してお城を作るなど、遊びながら創造力やコミュニケーション力を育むことができます。また、SNSやバーチャルキャンパスを活用し、全国の仲間とチャットや共同作業ができるため、「学ぶこと=楽しい!」と感じられる環境 が整っています。
全国から500名以上のお子さんが参加しており、同じ興味を持つ仲間と出会えるのも魅力のひとつ。勉強だけでなく、興味や得意を伸ばす場としても、多くのお子さんが活用しています。
特徴④ 55分間はバーチャル空間でスタッフに質問できる!
5教科の学習をサポートする「ガクサポ」の時間が設けられており、学習中に分からないことがあれば、平日10時から55分間はバーチャル空間で常駐スタッフに質問できます。
個別の疑問や学習の進め方についてリアルタイムで相談できる ため、つまずきをその場で解決しやすい環境が整っています。
また、ガクサポの時間には、「話しながらの学習スペース」 もあり、友達と声を掛け合いながら勉強することも可能です。一人での学習が苦手な子も、仲間と一緒に学ぶことでモチベーションを保ちやすくなります。
さらに、毎朝の「朝会」では、新入生やスクール生同士の交流の場が設けられ、ゲームやニュースの話題を通じて自然にコミュニケーションを取ることができます。
特徴⑤ 好きなことに夢中になれる時間がある
SOZOWスクールでは、14~16時の時間帯を「メイン活動」とし、お子さんの興味のある活動に参加できる時間を設けています。
マインクラフトやイラスト制作、Roblox、動画編集など、多彩なプログラムがあり、それぞれの「好き」をとことん追求できるのが魅力です。
たとえば、発表会でイラストを紹介したり、大会に向けて仲間とゲームの練習をしたり、仲間と一緒に動画制作に挑戦したりするなど、お子さんが好きなことを思いきり楽しみながら、創造力や協調性を育むことができるのがSOZOWスクールの「メイン活動」の特徴です。
特徴⑥ 保護者へのサポートも充実
SOZOWスクールでは、お子さんの学びを保護者と一緒に見守り、サポートできる仕組みが整っています。
定期的な保護者面談
3ヶ月に一度、保護者面談があり、お子さんの活動の様子を知ることができます。成長の様子を確認できるだけでなく、不安や悩みを相談する機会にもなっています。
LINE・メールで相談
LINEやメールを活用し、保護者の疑問や悩みに対応しています。PCの選び方やITツールの相談など、学習環境に関するサポートも受けられます。
SOZOWスクールの評判・口コミ
良い口コミ(SNSやブログでの評判)
「自由な学び方ができるのが魅力的。子どもが自分のペースで学習でき、楽しみながら成長しているのがわかります。特に、ゲームができる活動時間を子どもが毎日楽しみにしています」
「オンラインスクールならではの柔軟さが良いと感じています。好きな時間に参加でき、進行も自分のペースでできるので、学校のペースについていけない子どもに合っているように思います」
「マインクラフトやイラスト作成など、子どもの『好き』を活かした活動ができるので、学びながら楽しめるのが一番の魅力です。バーチャルキャンパスで仲間と一緒に活動するのが楽しそうです」
「オンラインでの交流が充実していて、子どもが積極的に参加しています。学びだけでなく、仲間とのコミュニケーション力も育てることができます」
悪い口コミ(SNSやブログでの評判)
「料金が他のオンラインスクールに比べて少し高めなので、続けるかどうか悩んでいます」
「退会手続きが面倒に感じました。オンラインスクールだからこその柔軟性を期待していたため、退会手続きにこんなに手間がかかるのは残念です」
「特に高学年になると、個別のサポートが足りないと感じます。自分のペースで進められる一方で、モチベーション維持に課題を感じています」
「オンラインスクールのため、通学型の学校と違って他の生徒と直接会う機会がありません。スクールの活動やイベントはあるものの、リアルでの交流が少ない点が気になります」
SOZOWスクールの料金は?
小中等部のコースと料金
自分探Qコース
対象:小学校4年生~中学校3年生
入会金:19,800円(税込)
月額授業料:25,000円(税込)
・AI学習教材の利用はできません。
・オンライン発表などの参加もできず、視聴のみとなります。
・保護者イベントなどへの参加もできません。
好き探Qコース
対象:小学校4年生~中学校3年生
入会金:19,800円(税込)
月額授業料:33,000円(税込)
未来探Qコース
対象:小学校6年生~中学校3年生(※他のコースに3ヶ月以上在籍していることが条件)
入会金:19,800円(税込)
月額授業料:40,700円(税込)
高等部のコースと料金
個性発見コース
対象:高校生
年間入会金:22,000円(税込、初回のみ)
年間授業料:200,000円(税込)
好奇心実現コース
対象: 高校生
年間入会金:22,000円(税込、初回のみ)
年間授業料:344,000円(税込)
追加料金や割引制度
兄弟同時入学の場合の割引についてはありません。
追加料金として、各コースの料金に加えて、教材購入費やイベント参加費、PC・タブレット購入費などの追加料金が発生する場合があります。
すべての料金やコース内容は、予告なく変更される場合があります。
SOZOWスクール高等部の学費は、SOZOWスクールと提携校である中央国際高等学校の両方に支払う必要があります。提携校の学費については、提携校の該当ページをご確認ください。
SOZOWスクールのメンター制度とは?
SOZOWスクールでは、メンター制度を導入しており、お子さんの学びや活動を多方面からサポートしています。
メンターとは?
メンターは、SOZOWスクールのスタッフであり、お子さんの学習や活動を個別に支援する役割を担っています。
メンターの役割
学習サポート
生徒が学習中に直面する疑問や課題を解決するためのアドバイスや指導を行います。
活動支援
お子さんが興味を持つプロジェクトや課題に取り組む際のサポートを提供します。
メンタルサポート
学習や活動に関する悩みや不安を聞き、適切な助言や支援を行います。
受けられるサポート
個別指導
生徒一人ひとりのペースやニーズに合わせた指導を提供します。
進路相談
将来の進路やキャリアに関する相談やアドバイスを行います。
定期的な面談
保護者やお子さんとの定期的な面談を通じて、学習や活動の進捗状況を共有し、必要なサポートを検討します。
SOZOWスクールを退会した人の声
SOZOWスクールは、多様な学びのスタイルを提供するオンラインフリースクールとして、多くのお子さんと保護者に支持されていますが、一部の利用者からは退会に関する意見や体験談も寄せられています。
以下に、退会理由や手続きの流れ、注意点について詳しく解説します。
退会理由
費用面の負担
SOZOWスクールは、月額料金が発生します。一部の保護者は、経済的な負担を感じる場合もあるようです。
不登校児童生徒の増加に伴って、不登校のお子さん向けのオンラインフリースクールは増えています。
サービス内容もスクールによって異なるため、「オンラインフリースクール おすすめ」などのキーワードで検索し、いくつかのスクールを比較・検討してみるのがよいでしょう。
学習スタイルの不一致
オンラインでの学習やカリキュラムが合わないと感じるケースもあります。
特にSOZOWスクールは、お子さんの興味・関心や自主性が重視されるカリキュラムであるため、消極的なタイプであったり、受け身のお子さんは「何をしていいかわからない」「好きなことが見つからない」という状況になってしまうことがあります。
退会手続きの流れと注意点
SOZOWスクールで退会を希望する場合、以下の手順と注意点があります:
①退会申請の連絡
毎月25日までに、指定のメールアドレス宛てに退会の旨を連絡します。この連絡をもって、翌月からの退会手続きが適用されます。
②休退会申請フォームの提出
退会の意向を伝えると、返信で「休退会申請フォーム」が送付されます。このフォームに必要事項を記入し、提出することで正式な退会手続きが完了します。
退会後に再度入学を希望する場合、再度入学金が必要となり、再入学時の月額料金が適用されます。
SOZOWスクールはどんな人におすすめ?
SOZOWスクールは、ユニークな学びのスタイルが特徴です。
オンラインで自由に学べる環境や、探究型の学習プログラムを提供しているため、特定の学習ニーズや興味に合ったお子さんに最適です。
以下に、SOZOWスクールが向いている人と向いていない可能性がある人を紹介します。
向いている人の特徴
自由な学びが好きなお子さん
SOZOWスクールは、学校のような固定されたカリキュラムではなく、お子さんの興味やペースに合わせて学べる環境を提供します。自分のペースで学ぶことができ、自由に活動を選べるため、自由な学びを楽しむお子さんに向いています。
探究学習に興味があるお子さん
SOZOWスクールでは、探究型学習を重視しており、自己発見や問題解決に興味があるお子さんにぴったりです。ゲームやプロジェクトを通じて学ぶことができ、深い思考力や創造性を養うことができます。
向いていない可能性がある人
学力向上を重視するお子さん
SOZOWスクールは、学力向上よりも自分のペースで学びを楽しむことを重視しています。そのため、テストや点数を重視し、学力の向上を最優先する家庭には、向いていない場合があります。
受け身のお子さん
SOZOWスクールは、お子さん自身が積極的に学びに取り組むことを求められます。自分から積極的に参加し、探求するタイプのお子さんには向いていますが、受け身で指示を待っているタイプのお子さんには、少し物足りなく感じることもあります。
コストを抑えたい家庭
SOZOWスクールは、安くない月額料金が発生するため、予算に制限がある家庭には負担となる場合があります。特に、複数のお子さんがいる家庭などでは、兄弟割引もないため、費用面での調整が難しい場合もあるかもしれません。
まとめ:SOZOWスクールの評判を踏まえた最適な選択
SOZOWスクールは、自由な学び方や探究型学習を提供するオンラインスクールとして、良い口コミがたくさんあります。
しかし、学力向上を重視する家庭や、学費面での負担を気にする家庭には向かないこともあるため、口コミを総合的に判断することが重要です。
「うちの子に合うか?」という基準で、まずはお子さん自身の興味や学習スタイルをよく考え、SOZOWスクールが提供する自由な学びのスタイルが合うかを見極めましょう。
探究学習やゲームを楽しみたいお子さんにはピッタリですが、学力向上を優先する場合や、学習に対する積極的な姿勢がない場合は、別の選択肢を検討した方が良いかもしれません。
また、他のオンラインスクールと比較し、それぞれの特徴や料金、サポート体制などを見て、自分たちに合ったスクールを選ぶことが大切です。SOZOWスクールの特徴が合っていれば、楽しく学べる環境が整っているため、学習へのモチベーションが高まるでしょう。選択肢を広げて、最適なスクールを選びましょう。
更新部:2025/3/30