SOZOWスクール高等部とは?評判や料金、コース、メンター制度を徹底解説!

監修:村上実優

監修:村上実優

累計7万人以上の指導実績を持つ成基の個別指導塾「ゴールフリー」で教室長を務めた後、シンガクの教室長に就任。子どもの本来持つやる気や意欲を引き出す“教育コーチング”のスキルを活かし、学校以外の多様な学びの機会提供と、子どもが安心して過ごせる居場所づくりを目指してシンガクを運営している。

オンラインフリースクールという選択肢を検討してみませんか?

不登校のお子さんにとって、たとえフリースクールでも通学は大きなハードルとなることがあります。

そんな時、自宅で授業を受けられるオンラインフリースクール「シンガク」がおすすめです。出席認定に対応しており、自分のペースで学習を進められるのが特徴です。また、他の生徒ともオンラインで交流できる環境が整っています。

さらに、ゲーム依存のお子さんも楽しめるように、マインクラフトやフォートナイトなどを通じて他の生徒たちと一緒に遊べる機会も提供していますので検討してみてください。

目次

SOZOWスクール高等部は、自由な学び方を提供するオンラインスクールで、探究学習を重視したカリキュラムが特徴です。

個々の興味に合わせて学べる環境が整っており、特に自由な学び方を求める学生や、学力向上よりも創造的な学びに興味がある学生に最適です。

この記事では、SOZOWスクール高等部の基本情報から、実際の生徒や保護者の評判、コース選択のポイント、料金体系、さらにはメンター制度の詳細までを徹底解説します。SOZOWスクールが提供する独自の学びのスタイルが、どのような生徒に適しているのかを明確にし、他の通信制高校やオンラインスクールとの比較も交えながら、最適な選択ができるようサポートします。

どんなコースを選べるのか、どのようなサポートが受けられるのか、退会した場合の注意点なども詳しくご紹介しますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

SOZOWスクール高等部とは?

基本情報

SOZOWスクール高等部は、2024年4月に開校したオンラインの通信制高校サポート校です。

​個々の「好き」を社会で活きる力に変える独自のカリキュラムと充実したサポート体制を備えています。

オンラインでの柔軟な学習スタイルと、フリースクール運営の豊富なノウハウを活かしたサポート体制により、学校が合わないと感じる生徒や自分らしく学びたい生徒など、一人ひとりの個性に寄り添った最適な学習環境を実現します。 

コースの選択肢

SOZOWスクール高等部では、生徒一人ひとりのニーズや目標に合わせた2つのコースがあります。

個性発見コース(週1日)
このコースは、週1日のオンライン出席で高等学校卒業資格の取得を目指すものです。

​生徒は自分のペースで学習を進めながら、進路や目標を見つけることができます。​

フリースクールでの不登校経験者のサポート実績を持つスタッフが、学習計画や学校生活全般について個別にサポートを行います。

​また、週1回のホームルームや2週間に1回の個別面談(1on1)を通じて、他の生徒やスタッフとの交流や相談が可能です。 ​

好奇心実現コース(週3日)
このコースは、週3日のオンライン出席で高等学校卒業資格の取得に加え、将来に活きるスキルや実績を積むことを目指すものです。

「好き活」では、自分の好きなことを深掘りし、創作や発表を行います。​「プロ活」では、チームでミッションに取り組み、調査から企画、発表までを経験します。​これらの活動を通じて、実社会で活きる力を身につけることができます。

​また、同じ趣味や関心を持つ仲間と出会い、共に学ぶ機会も提供されます。 ​

どちらのコースも、生徒の興味や目標に応じて選択が可能で、学期ごとにコース変更も柔軟に対応しています。​

SOZOWスクール高等部の評判

良い口コミ

自由なカリキュラム、探究学習が楽しい

生徒の声
「SOZOWスクールに入ってから、好きなことをとことん追求できるようになった!自分のペースで学べるのが嬉しい」​

保護者の声
「息子がSOZOWスクールに通い始めてから、前向きに学ぶ姿勢が見られるようになりました。自分の興味を深掘りできる環境が合っているようです」

​「不登校だった息子が、通い始めてから少しずつ変わってきました。自分のペースで学べる環境が合っているようです。最近は将来の夢について話すようになりました」

「すごく楽しそうに参加しているのを見ると泣きそうなくらいうれしい。ネットの世界に可能性を感じる。息子は一人じゃない。夜はメンターさんとの個人面談があり、そんなフォローも有り難い」​

悪い口コミ

料金が高い、学力向上には向かないという意見も

保護者の声
「自由な学びが魅力的ですが、受験対策などの学力向上を重視するご家庭には物足りないかもしれません」​

「もう少し学費が安いと助かる」

SOZOWスクール高等部の料金は?

学費の仕組み

SOZOWスクール高等部と提携校である中央国際高等学校それぞれに学費を支払う必要があります。

※SOZOWスクール高等部のHPより

費用詳細

※SOZOWスクール高等部のHPより

中央国際高等学校の学費

※中央国際高等学校のHPより

なお、キャンペーン等により、一時的に料金が変更される場合がありますので、最新の情報は公式サイトやお問い合わせ窓口でご確認ください。

選べる2つのコース、どちらを選ぶべき?

SOZOWスクール高等部では、 「個性発見コース(週1)」 と 「好奇心実現コース(週3)」 の2つのコースが用意されています。それぞれの特徴や選び方のポイントを解説します。

① 個性発見コース(週1回)

対象:自分のペースで学びたい、まずは探究学習を試してみたい

学習スタイル:週1回のオンライン授業+個別サポート

内容:
さまざまな分野の探究活動に参加できる
自分の興味を見つけるためのワークショップや講義が充実
進路相談やメンターの個別サポートも受けられる

おすすめの人:
高校の勉強と両立しながら、新しい学びを試したい
どんなことに興味があるか、じっくり見つけたい

② 好奇心実現コース(週3回)

対象:探究活動を中心に学び、自分のプロジェクトを形にしたい

学習スタイル:週3回のオンライン授業+プロジェクト型学習

内容:
自分の興味・関心に基づいたプロジェクトを進める
他の生徒や外部講師とのコラボレーションも可能
企業や専門家とつながる機会が多い

おすすめの人:
探究学習をしっかり深めたい
将来の進路に活かせるスキルを身につけたい

どこに通学できるのか?

SOZOWスクール高等部は 完全オンラインでの学習が可能なため、全国どこからでも参加できます。通学する必要はなく、自宅など自分に合った環境で学ぶことができます。

コースを選ぶ際のポイント

どちらのコースを選ぶか迷った場合は、以下のポイントを基準に考えてみましょう。

チェック
ポイント
個性発見コース(週1)好奇心実現コース(週3)
学習のペースゆっくり自分のペースで
進めたい
探究活動にしっかり取り組みたい
探究活動の深さいろいろ試してみたい自分のプロジェクトを形に
したい
高校の勉強との両立学校の勉強と両立しやすい探究学習をメインに考えたい
進路のイメージまだ進路がはっきりして
いない
将来の進路に活かしたい

「まずは試したい」「自分に合うか分からない」という人は、 個性発見コース(週1) から始めるのもおすすめです。

「しっかり探究活動に取り組みたい」「プロジェクトを進めたい」という人は、 好奇心実現コース(週3) を選ぶと良いでしょう。

どちらのコースが自分に合っているかわからない場合は、 説明会に参加する ことをおすすめします。

また、入会後にコースを変更することも可能な場合があるので、まずは気軽に始めてみるのも良いですね。

出席扱い制度はある?

文部科学省のガイドラインでは、 「学校外の学習活動を高校の出席日数として認める」 ことが可能です。

SOZOWスクールのような探究型のオンライン学習も、この対象となる可能性があります。

ただし、 最終的に出席扱いとなるかどうかは、在籍する高校の判断によるため、事前に学校と相談する必要があります。

出席扱いになる条件

SOZOWスクール高等部での学習を「出席」として認めてもらうためには、以下のような条件を満たす必要があります。

学校外の学習活動を「適切な教育活動」として認めてもらう
 ・探究学習やプロジェクト活動が、学校のカリキュラムと整合性があるか
 ・参加時間や活動内容を証明できるか

高校の担任・管理職の承認を得る
 ・学校によってルールが異なるため、事前に先生と相談する

学習状況の報告
 ・SOZOWスクールでの学習を、 レポートや学習記録 として提出する

このような手続きを経て、 出席日数としてカウントされる場合があります。

出席扱いを希望する場合は、 高校の先生やSOZOWスクールの運営スタッフと早めに相談 することをおすすめします。

SOZOWスクールのメンター制度とは?

SOZOWスクールでは、メンター制度を導入しており、お子さんの学びや活動を多方面からサポートしています。​

メンターとは?

メンターは、SOZOWスクールのスタッフであり、お子さんの学習や活動を個別に支援する役割を担っています。​

メンターの役割

学習サポート
生徒が学習中に直面する疑問や課題を解決するためのアドバイスや指導を行います。​

活動支援
お子さんが興味を持つプロジェクトや課題に取り組む際のサポートを提供します。​

メンタルサポート
学習や活動に関する悩みや不安を聞き、適切な助言や支援を行います。​

受けられるサポート

個別指導
生徒一人ひとりのペースやニーズに合わせた指導を提供します。​

進路相談
将来の進路やキャリアに関する相談やアドバイスを行います。​

定期的な面談
保護者やお子さんとの定期的な面談を通じて、学習や活動の進捗状況を共有し、必要なサポートを検討します。​

メンターの評判と口コミ

【良い口コミ】

サポートが充実している
・生徒の自主性を尊重しながらサポートしてくれる
・やりたいことを深掘りする手助けをしてくれる

話しやすく、相談しやすい
・上下関係がなくフラットに話せる
・学校とは違う距離感で親しみやすい

学びのモチベーションを引き出してくれる
・学習や進路について一緒に考えてくれる
・目標設定のサポートがある

保護者にとっても安心できる存在
・保護者には見えない部分をフォローしてくれる
・定期的な報告があるため、学びの進捗がわかる

【悪い口コミ】

メンターによって対応の質が異なる
・メンターによってアドバイスの仕方や対応の仕方に違いがある
・相性が合わないと、あまり頼れないと感じることも

具体的なアドバイスが少ないと感じる場合もある
・自主性を重視するあまり、もっと具体的なアドバイスが欲しいと感じる生徒もいる

メンターの変更ができるのか不安
・相性が合わない場合に変更できるのかが不明確

メンターとの相性が合うと「学びが楽しくなる」「継続しやすい」などのメリットが大きいですが、相性が合わないと「頼りにくい」「アドバイスがしっくりこない」と感じることがあるようです。

お子さんに合うメンターを見つけることが、SOZOWスクールを最大限活用するポイントになります。

相性が合わないと感じたら、変更が可能か相談するのも一つの方法です。

SOZOWスクールを退会した人の声

費用が高い
・月額料金が高めで、継続が負担になった
・他のオンラインスクールやフリースクールと比較してコストがかかる

学習スタイルが合わなかった
・自主的な学びが求められるため、受け身の子には難しかった
・もっと手厚い指導が欲しいと感じた
・オンライン学習が合わなかった
・画面越しのやりとりが苦手で、対面の学びが必要だった
・もっとリアルな交流が欲しかった

期待していたサポートと違った
・メンターの相性が合わなかった
・もう少し学習面でのサポートが欲しかった

目標を達成したため卒業
・SOZOWでやりたいことを学び終えた

別の学習環境へ移行(通信制高校、専門スクールなど)

退会手続きの流れ

退会手続きの流れ
①スクールのサポート窓口(メール・LINE・専用フォーム)に退会意思を連絡
②手続きの案内を受ける
③退会申請フォームの記入や、必要な確認事項の案内がある
④退会完了

注意点

・申請期限に注意!
・退会申請は決められた期日までに行わないと翌月の請求が発生することがある
・途中退会による返金の可否を事前にチェック
・登録していたツールの利用停止を忘れずに
・SOZOW専用のSNSや学習ツールが退会後に使えなくなることも
・退会後に何かトラブルがあった際の問い合わせ先を把握しておく

どんなお子さんに向いているのか?

✓自由な学びを求めている生徒
決められたカリキュラムに縛られず、自分の興味関心を深めながら学びたい人にぴったりです。

✓探究学習やプロジェクト型学習に興味がある生徒
自分でテーマを決めて深く学ぶ「探究学習」や、実際に手を動かして学ぶ「プロジェクト型学習」に興味がある人に向いています。

✓学校に馴染めず、別の学びの場を探している生徒
通常の高校の学習スタイルに違和感を感じる人や、不登校経験がある人でも安心して学べる環境が整っています。

✓オンラインで全国の仲間とつながりたい生徒
バーチャルキャンパスやオンラインイベントを通じて、全国の生徒と交流できるため、リアルな学校では得られない多様な出会いがあります。

✓自分のペースで学習を進めたい生徒
朝が苦手な人や、決められた時間割に縛られたくない人にとって、柔軟な学習スタイルが魅力です。

向いていない可能性があるお子さん

✓大学受験を重視している生徒
受験対策に特化したカリキュラムは用意されていないため、受験勉強を最優先したい人には向かない可能性があります。

✓指示された内容をこなすのが得意な生徒
自主性が求められる環境のため、「決められた勉強を淡々とこなしたい」タイプの人には合わないかもしれません。

✓コストを抑えたい家庭
他のオンラインスクールと比べても月額料金が高めなので、費用を抑えて学びたい場合は慎重な検討が必要です。

まとめ:SOZOWスクール高等部は「自分に合うか?」を基準に選ぼう

SOZOWスクール高等部は、学びの自由度が高く、個々の興味や目標に合わせた学習ができる環境ですが、目的に応じて合う・合わないが分かれるスクールです。

お子さんの学び方や進路に合っているかをしっかり考えて選ぶことが大切です。

不登校のお子さんのこと、1人で悩まないで

無理をして今の学校に通わなくても、将来の選択肢はいくらでもあります。

実際に、オンラインフリースクールシンガクの生徒さんの多くは、自分で将来の夢を見つけ、生き生きと過ごされている方が多いです。

あなたのお子さんも、シンガクで新しい一歩を踏み出しませんか?

我々は、60年の歴史を持つ独自の教育プログラムを活用し、一人一人にあった学びの場を提供することを約束します。出席扱い制度の導入、メタバースを用いた最先端授業など、不登校のお子さんや親御さんにとって居心地の良い環境が揃っています。

完全無料で、個別説明会や資料配布を行っていますので、
下記ボタンよりお気軽にお問合せくださいね。

つぶやくつぶやくシェアするシェアするLINEで送るLINEで送る

関連記事

フリースクールとは?基本情報から学費・進学可否まで幅広く解説

関連記事

おすすめのオンラインフリースクール14選!選び方のポイントや特徴について解説