不登校の1日のスケジュールは?適切な過ごし方や保護者が気をつけるべきことを解説

監修:村上実優

監修:村上実優

累計7万人以上の指導実績を持つ成基の個別指導塾「ゴールフリー」で教室長を務めた後、シンガクの教室長に就任。子どもの本来持つやる気や意欲を引き出す“教育コーチング”のスキルを活かし、学校以外の多様な学びの機会提供と、子どもが安心して過ごせる居場所づくりを目指してシンガクを運営している。

オンラインフリースクールという選択肢を検討してみませんか?

不登校のお子さんにとって、たとえフリースクールでも通学は大きなハードルとなることがあります。

そんな時、自宅で授業を受けられるオンラインフリースクール「シンガク」がおすすめです。出席認定に対応しており、自分のペースで学習を進められるのが特徴です。また、他の生徒ともオンラインで交流できる環境が整っています。

さらに、ゲーム依存のお子さんも楽しめるように、マインクラフトやフォートナイトなどを通じて他の生徒たちと一緒に遊べる機会も提供していますので検討してみてください。

目次

お子さんが不登校になると、自宅でどのように過ごすのが正解なのか、保護者は不安になりますよね。

他の不登校のお子さんはどんな過ごし方をしているのか、気になる方も多いでしょう。

この記事では、不登校の小・中学生を持つ保護者に向けて、理想的な1日のスケジュールや適切な過ごし方、さらに保護者が注意すべきポイントを解説します。

お子さんに最適なスケジュールを見つけ、充実した日々を送るための具体的な方法をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

不登校のお子さんはどうやって過ごす?

不登校のお子さんがどのように1日を過ごすかは、基本的にはお子さん自身のペースを尊重することが大切です。しかし、健康的な生活リズムや成長を促進するために、いくつかの要素を取り入れることをおすすめします。

規則正しい生活

学校に通っていないと、生活リズムが崩れやすくなりますが、規則正しい生活を心がけることが重要です。

朝起きて、一定の時間に食事をとり、夜はできるだけ決まった時間に寝るようにしましょう。無理に早起きを強要する必要はありませんが、少しずつでもリズムを整えることで、心身の安定を促します。

勉強

勉強は、学校に行っていない期間でもお子さんの知識やスキルを維持・向上させるために取り組むことが重要です。

ただし、無理に詰め込むのではなく、短時間でも毎日少しずつ学習を続けることがポイントです。お子さんが興味を持てる科目から取り組んだり、ゲーム感覚で学べるアプリを利用したりすると、負担が軽減されるでしょう。

運動

身体を動かすことは、心と体の健康を保つために欠かせません。毎日の散歩や軽い運動を取り入れることで、ストレス解消や気分転換になり、心の健康にも良い影響を与えます。天気が良い日は外で遊んだり、家の中でストレッチやヨガをしたりするのも良いでしょう。

無理なくできる範囲で、楽しめる運動を取り入れることがポイントです。

家事の手伝い

家事を手伝うことで、家族とのコミュニケーションが増え、生活スキルが身につきます。お子さんが無理なくできる範囲で、家事の一部を任せると、達成感や自己肯定感も得られるでしょう。簡単な料理や洗濯、掃除など、お子さんが興味を持てる作業を選んでみてください。

興味・関心を広げる

不登校の時期は、自分の興味や関心を探る良い機会でもあります。

勉強にこだわらず、お子さんが興味を持っていることに没頭できる時間を大切にしましょう。読書、絵を描く、音楽を聴く、ゲーム、クラフトなど、趣味を楽しむことで自己肯定感が高まることがあります。新しいスキルや知識を学ぶことが、将来の学校生活や社会生活にも役立つでしょう。

これらの要素をバランスよく取り入れることで、不登校期間中でも充実した毎日を送ることが可能です。無理に決まりきったスケジュールを押し付けるのではなく、お子さんの意見を尊重しながら進めることが大切です。

不登校のお子さんの最適なスケジュールを作るには?

不登校のお子さんに最適な1日のスケジュールを作るためには、柔軟性と安定感を持たせつつ、心身のバランスを整えることが重要です。

お子さんに無理をさせないようにしながら、生活リズムを整え、興味や好奇心を伸ばせる活動を取り入れることで、充実した時間を過ごすことができます。

最適なスケジュールを作るためのポイントを紹介します。

1. お子さんのペースに合わせる

お子さんの状況や体調に合わせて、無理なく進められるスケジュールを作ることが大切です。学校に通っていた時の生活リズムをそのまま強制するのではなく、少しずつ生活習慣を整える方が効果的です。

朝の起床時間や活動開始時間は、まずは現在の状態から始め、徐々に調整しましょう。

2. 基本的な生活リズムを保つ

不登校のお子さんにとっても、規則正しい生活リズムは心身の安定に寄与します。毎日同じ時間に起きることを心掛け、1日のリズムをつくっていきましょう。

起床時間:お子さんの体調に合わせて柔軟に設定しますが、できるだけ午前中に起きるようにしましょう。

食事の時間:朝・昼・晩の三食を決まった時間に取ることで、体内リズムが整いやすくなります。

就寝時間:夜遅くまで起きていると昼夜逆転しやすいので、徐々に夜型生活を改善し、一定の時間に寝られるようにサポートしましょう。

3. 1日の活動をバランスよく配置する

不登校のお子さんが心地よく過ごせるよう、活動のバランスを考えてスケジュールを組みます。勉強、運動、趣味、リラックスの時間を取り入れ、無理のないペースで進めましょう。

勉強時間:学校での授業を全て再現する必要はありませんが、短時間でも勉強に取り組むことで学習習慣を維持します。30分〜1時間程度の軽い勉強時間を取り入れ、家庭教師やオンライン教材を使うと負担が少なくなります。

運動の時間:軽い運動や散歩を取り入れることで、体のリズムが整い、リフレッシュにつながります。外出が難しい場合は、家の中でできる簡単な運動やヨガなどでも効果的です。

趣味の時間:お子さんが興味を持っていることに没頭できる時間を設けることが重要です。読書、ゲーム、アート、音楽など、好きなことに集中する時間が自己肯定感を高めます。

リラックスの時間:ストレスを感じやすいお子さんには、リラックスできる時間を設けることが大切です。瞑想や深呼吸、好きな音楽を聴くなど、心を落ち着ける時間を持ちましょう。

4. 目標を設定する

大きな目標ではなく、1日や1週間単位の小さな目標を設定することで、達成感を感じられるようにします。たとえば、「今日は30分間勉強する」「15分散歩に行く」など、無理のない範囲で達成できる目標を一緒に考えましょう。

5. 柔軟にスケジュールを調整する

スケジュールはあくまで目安なので、お子さんの体調や気分に合わせて調整することが必要です。無理をせず、調子が悪い時は休む時間を増やすなど、柔軟な対応を心がけましょう。長期的に見ると、少しずつペースを上げられるようになることが理想です。

6. 親子のコミュニケーションを大切にする

スケジュールを作る際は、お子さんと一緒に話し合いながら進めることが大切です。お子さんの意見や希望を尊重し、無理強いせずに一緒にスケジュールを作ることで、お子さんが自主的に取り組みやすくなります。スケジュールの進行具合や調整の必要性についても、定期的に話し合うとよいでしょう。

小学生向けの1日スケジュール例を紹介!

不登校のお子さんが健康的で充実した1日を過ごせるよう、以下のようなスケジュール例を提案します。お子さんの状況や興味に応じて、柔軟にアレンジしてください。

8:00-9:00 起床・朝食

9:00-10:00 勉強時間

10:00-11:00 休憩・リラックス

11:00-12:00 趣味の時間

12:00-13:00 昼食

13:00-14:00 軽い運動・散歩

14:00-15:00 趣味の時間

15:00-16:00 勉強時間

16:00-17:00 休憩・リラックス

17:00-18:00 趣味の時間

18:00-19:00 夕食

19:00-20:00 リラックス

20:00 就寝準備

中学生向けの1日スケジュール例を紹介!

8:00-9:00 起床・朝食

9:00-10:00 勉強時間

10:00-11:00 軽い運動・散歩

11:00-12:00 趣味の時間

12:00-13:00 昼食

13:00-14:00 家事の手伝い

14:00-16:00 勉強時間

16:00-17:00 休憩・リラックス

17:00-18:00 趣味の時間

18:00-19:00 夕食

19:00-22:00 自由時間

22:00 就寝準備

これらのスケジュールは一例に過ぎません。お子さんの状態や希望に応じて調整し、無理のない範囲で実践できるよう工夫しましょう。

不登校のお子さんが習慣づけるとよいものは?

不登校のお子さんが習慣づけると良いものは、生活リズムや心身の健康を維持しながら、徐々に自信や自己肯定感を高めることを目指した習慣です。

無理のない範囲で続けられる習慣を身につけることで、少しずつ生活の質を向上させることができます。

1. 規則正しい生活リズム

朝の起床時間や夜の就寝時間を一定に保つことで、生活リズムが整います。睡眠の質が向上し、心身の健康を維持するのに役立ちます。

また、規則正しく食事を取ることは、エネルギーを補給し、体と心をしっかり目覚めさせます。特に朝食は脳の働きを活性化させ、午前中の活動に集中しやすくなります。

2. 適度な運動

散歩やストレッチ、ヨガなどの軽い運動を習慣にすることで、体力維持やストレス解消につながります。特に日光を浴びながらの運動は、心身のリフレッシュに効果的です。

天候が悪い日や外出が難しい時は、室内でできる簡単なエクササイズや動画を見ながらの運動もおすすめです。

3. 学習習慣

無理のない範囲で、毎日少しでも学習する習慣をつけると、学びのリズムが整います。好きな科目から取り組んだり、興味を持てる内容を学ぶことが良いスタートになります。

4. リラックス・趣味の時間

ゲームや読書、音楽を聴くなど、好きなことをする時間を大切にし、リラックスすることで、ストレスを軽減させます。リラックスした時間は心の安定に寄与します。

また、絵を描く、音楽を演奏する、クラフトやDIYに取り組むなど、創造的な活動は自己表現の機会を提供し、自己肯定感を高めます。

5. 日記や感情の整理

自分の気持ちや1日の出来事を日記に書くことで、感情を整理しやすくなります。これにより、心の中の不安やストレスを軽減させ、自己理解を深める手助けになります。

不登校のお子さんが自宅で気をつけるべきことは?

不登校のお子さんにとって大事なことは、心身の健康を維持しながら、無理のないペースで日常生活を整えることです。日々の小さな積み重ねが、次のステップに進むための力になります。

気をつけるべきポイントを紹介します。

デジタル機器とのバランスを考える

パソコンやスマホの使用時間が長くなりすぎないようにしましょう。デジタル機器を使いすぎると、集中力や気力が低下しやすくなります。

ストレス管理を心がける

不登校のお子さんは、心身が疲弊していることがほとんどです。深呼吸や瞑想、趣味の時間を取り入れることで、心を落ち着かせる習慣を作りましょう。

お子さんがリラックスできる方法を見つけることが大切です。

家族とのコミュニケーションを避けない

不登校になると、保護者に申し訳ない気持ちや恥ずかしいという感情から、コミュニケーションを避けてしまうお子さんがいますが、家族のコミュニケーションを増やすことが大切です。

日常的に家族と話すことで、安心感を得られ、孤立感が和らぎます。親との信頼関係を深めることは、心の安定に役立ちます。

保護者が気を付けることは?

不登校のお子さんをサポートする際、保護者が注意すべき点がいくつかあります。お子さんの心身の健康を守りながら、適切に対応するために、以下のポイントを押さえておきましょう。

焦らさない

お子さんが学校に戻ることを焦らせるのは逆効果です。不登校の原因やお子さんの気持ちを理解し、回復する時間を与えることが必要です。焦りはお子さんにとってプレッシャーとなり、状況を悪化させる可能性があります。お子さんが自分のペースで前進できるよう、温かく見守りましょう。

心配させない

保護者が過度に心配している様子を見せると、お子さんに不安を与えてしまいます。お子さんにとって、保護者が安心感を与える存在であることが重要です。冷静に状況を受け入れ、必要なサポートを行うことで、お子さんも落ち着いて過ごせるようになります。

コミュニケーションを大切にする

お子さんとの対話を大切にし、彼らの気持ちや考えを尊重しましょう。お子さんが話したがらないときは、無理に聞き出そうとせず、ただ側にいて安心感を与えることが大切です。また、普段の生活の中で自然な会話を心がけ、お子さんが何でも話しやすい環境を作るよう努めましょう。

サポート体制を整える

必要に応じて専門家の助けを借りることも検討しましょう。カウンセリングや家庭教師、地域のサポートグループなど、利用できるリソースは積極的に活用することが大切です。お子さんの状態に応じた適切なサポートを受けることで、より早く元気を取り戻せることがあります。

無理のない範囲で続ける

スケジュールを守ることが目的ではなく、お子さんが心地よく過ごせることが最優先です。もしスケジュール通りに進まない日があっても、それを責めるのではなく、翌日に向けてポジティブに考えることが大切です。

保護者がこれらの点を意識することで、不登校のお子さんが安心して過ごせる環境を整えられます。

最適なスケジュールを見つけるためには、試行錯誤が必要ですが、お子さんと一緒に取り組むことで、より良い形が見つかるでしょう。お子さんのペースを尊重しながら、日々の生活が少しずつ充実していくことを目指しましょう。

不登校のお子さんのこと、1人で悩まないで

無理をして今の学校に通わなくても、将来の選択肢はいくらでもあります。

実際に、オンラインフリースクールシンガクの生徒さんの多くは、自分で将来の夢を見つけ、生き生きと過ごされている方が多いです。

あなたのお子さんも、シンガクで新しい一歩を踏み出しませんか?

我々は、60年の歴史を持つ独自の教育プログラムを活用し、一人一人にあった学びの場を提供することを約束します。出席扱い制度の導入、メタバースを用いた最先端授業など、不登校のお子さんや親御さんにとって居心地の良い環境が揃っています。

完全無料で、個別説明会や資料配布を行っていますので、
下記ボタンよりお気軽にお問合せくださいね。

つぶやくつぶやくシェアするシェアするLINEで送るLINEで送る

関連記事

不登校中の勉強はどうすればいい?勉強の遅れや進学への影響について

関連記事

不登校特例校ってどんなところ?概要やフリースクールとの違いを解説